診療案内

一般眼科

一般眼科

  • 目に痛み、かゆみ、違和感がある
  • 目が充血している
  • 目が乾燥する

眼精疲労、ドライアイ、花粉症・アレルギー性結膜炎などをはじめ、近視・遠視・乱視の各種検査、ものもらい、色覚異常、眼瞼痙攣など幅広い診療を行います。
当院では先進的な検査機器で丁寧に検査し、早期に適切な治療ができるよう心がけております。目は毎日の生活に欠かすことのできない、大切な身体の一部です。違和感がありましたら、お早めにご来院ください。

白内障

白内障

  • 白く霧がかかっているように
    見える
  • 日差しや電灯の光が
    異常にまぶしい
  • 物が二重になって見える

目の中で外部からの光を集めてピントを調節するレンズのような役割を果たしている部分を水晶体といいます。白内障になると、この水晶体が白く濁って視力が低下してしまいます。
一度濁った水晶体を透明に戻すことはできません。そこで濁った水晶体を取り出し人工レンズを移植する手術が白内障の代表的な治療です。
当院の院長は手術症例数も多く、豊富な種類の眼内レンズからお一人お一人に適したレンズをご提案いたします。

白内障の日帰り手術について

当院は院内に手術室を完備し、日帰りの白内障手術を行っています。
患者さまお一人お一人に適した手術を行うために、まずは光干渉眼軸長測定装置、前眼部光干渉断層装置などを用いて検査を行います。
光干渉眼軸長測定装置は、光を使って眼軸を精密に測定する機器です。また前眼部光干渉断層装置は、角膜・結膜・強膜・虹彩から水晶体にかけての断層撮影を行います。撮影時間はわずかで、非可視光を使用しているため、眩しさを感じさせることなく検査できることが特徴です。

手術では水晶体の外側の袋(水晶体嚢)を切開し、濁った水晶体を超音波で砕いて取り出してから人工のレンズ(眼内レンズ)を固定します。
眼内レンズは、1ヶ所にだけピントが合う「単焦点眼内レンズ」のほかに、近方から遠方まで広い範囲にピントが合う「多焦点眼内レンズ」があり、ストレスなく快適に見たいという方におすすめです。

白内障の日帰り手術について
多焦点眼内レンズ(白内障手術)

多焦点眼内レンズ
(白内障手術)

  • 遠近の両方を見えるように
    なりたい
  • 眼鏡の使用頻度を下げたい

当院では「単焦点眼内レンズ」を用いた水晶体の再建手術だけではなく、「多焦点眼内レンズ」を用いた手術も行っています。
「単焦点眼内レンズ」は遠くと近くのどちらかにしかピントを合わせられませんが、「多焦点眼内レンズ」であれば複数の距離にピントを合わせられるため、普段の生活でなるべく眼鏡を使わなくてすむことが特徴です。
患者さまに合わせた治療方法をご提案させていただきますので、気になることありましたら遠慮なくお申し付けください。

眼内レンズの
ご提案に欠かせない検査

眼内レンズを選ぶ際は一つの機械で検査するのが一般的ですが、より幅広い選択肢をご提案するため、当院では「光学式眼軸長測定器 ARGOS®」と「CASIA2」(OA-2000と連携)の2種類の機械を使って検査を行っています。2種類の装置を使用することで、目の長さをより的確に測定し、患者さまお一人お一人に適した眼内レンズをご提案できるように心がけています。

眼内レンズのご提案に欠かせない検査
網膜・硝子体疾患

網膜・硝子体疾患

  • 目に黒い点や
    虫のようなものが見える
  • 目の前が歪む、濁って見える
  • 視野の中心が暗い、欠けて見える

眼球の中身は、硝子体(しょうしたい)という透明なゼリー状の組織が大部分を占めています。硝子体が出血したり濁ったりしていると、実際よりも暗く見える、小さな点が常に見える、ゆがんで見える、視力が落ちるなどのトラブルにつながります。
加齢による変化の場合は心配の必要はありませんが、網膜剥離や飛蚊症、黄斑前膜などの手術が必要な病気のこともあるため注意が必要です。見え方に少しでも違和感を覚えたら、早めの受診をおすすめいたします。

網膜・硝子体の
日帰り手術に対応

硝子体の手術では白目の部分に小さな穴を開け、そこから専用の器具を挿入し、濁った硝子体や病原体などを取り除くことで、症状の改善をめざします。硝子体の手術は白内障などの手術に比べて大がかりで時間がかかり、従来は1~2週間の入院が必要でした。当院は日帰り手術に対応しており、患者さまの時間的・体力的な負担を減らせるよう努めております。

網膜・硝子体の日帰り手術に対応
緑内障

緑内障

  • 視野が狭くなった
  • かすんで見える
  • 視野の一部が黒くなって見える

緑内障は眼球内の液体が増えて眼圧(眼球の内圧)が高くなることで、視神経が圧迫されて視野が欠けたり、狭くなったりする病気です。
40歳を超えると発症しやすくなり、初期のうちは自覚症状がほとんどありません。早期発見すれば目薬で進行を遅らせることができるため、40歳を過ぎたら自覚症状がなくても一度検査を受けていただくことをおすすめします。

緑内障を専門とする医師が
診察いたします

当院では、緑内障を専門とする医師がきめ細やかな診察を行い、患者さまお一人お一人に合った治療計画をご提案いたします。もし手術が必要となった場合でも、患者さまの負担をなるべく抑えられるように日帰り手術に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

緑内障を専門とする医師が診察いたします
抗VEGF療法(硝子体注射)

抗VEGF療法(硝子体注射)

  • 物が歪んで見える
  • 視野の中心が暗い
  • 色の区別がつきにくい

糖尿病網膜症や加齢黄斑変性症、網膜静脈閉塞症など網膜の疾患により、眼内にVEGF(血管内皮細胞増殖因子)という物質が増えると、血管に異常が生じ、網膜の浮腫や出血が生じます。抗VEGF療法は、抗VEGF薬を眼内に注射してVEGFを抑制することで、黄斑部の浮腫の軽減が期待できる治療です。使用する薬剤や注射の頻度、回数は目の状態によって異なりますが、注射の効果は持続しないため定期的な治療が必要です。
当院では加齢黄斑変性症を専門とする医師を招き、質の高い治療を行っております。

眼鏡・コンタクトレンズ処方

眼鏡・
コンタクトレンズ処方

  • 使っている眼鏡が
    合わなくなってきた
  • 新しくコンタクトレンズを
    作りたい
  • 眼鏡からコンタクトレンズに
    変えたい

目のカーブに合わないコンタクトや目に合わない度数の眼鏡を使用していると、見づらいだけでなく視力低下や疲れ目などを引き起こすこともあります。
眼鏡やコンタクトレンズを作る際は、眼科で視力や目の状態などを詳しく検査してから、ご自身の目に合うものをご提供できるように心がけております。

近視抑制治療
  • 自由診療

近視抑制治療

  • 子どもの視力低下を防ぎたい
  • 子どもの目の健康を守りたい
  • 将来目の病気になる
    リスクを下げたい

お子さまの視力低下は、早めに対処することで抑制できる場合があります。当院では近視進行を軽減する効果が期待できる点眼薬やコンタクトレンズ(オルソケラトロジー治療)・EDOFレンズなどにより、近視の進行抑制をめざします。

  • 自由診療です。
ICL
  • 自由診療

ICL(眼内コンタクトレンズ)

  • 積極的な治療で、
    よく見えるようになりたい
  • 眼鏡・コンタクトレンズを
    使わずに生活したい
  • 角膜を削りたくない

ICLはレーシックと違い、角膜を削らずに角膜の一部分だけを切開して柔らかいレンズを挿入する手術です。角膜を削らないため、手術後にドライアイになるリスクが低いとされています。また強度の近視の方や角膜が薄い方でも矯正できることが特徴です。
さらにコンタクトレンズのように交換・洗浄する必要もなく、半永久的にメンテナンスフリーでお使いいただけます。

  • 自由診療です。